おすすめ墓石・石材店リンク

おすすめ墓石・石材店リンク

MENU

  • 石材店の選び方
  • 墓石について
  • お墓の建て方
  • お墓の価格
  • お墓参りの仕方
  • お墓の雑学
  • お墓購入までの流れ -体験取材版-
  • いいお墓

墓地の形態

お墓は墓地や霊園に建てられるのが通例です。
一般的にお墓を建てるときは、まず墓地・霊園選びから始めるケースが多く、霊園や墓地の選択は満足のいく建墓にとっては重要な要素となっています。
墓地や霊園は主に公営霊園、民営霊園、寺院墓地の3つに分けられます。
それぞれに特徴があり、メリット・デメリットがあるため、その違いを考慮に入れ、自分に合った墓地を選ぶことが必要となります。

公営霊園

公営霊園は、地方公共団体(都道府県、市区町村など)によって運営管理されています。
建墓の際、宗旨・宗派は問いませんが、その自治体の住民であること、ご遺骨があることが条件となることが通例です。また、お墓の継承者は親族と決められています。
永代使用料は比較的安価ですが、利用希望者が多く抽選となる場合がほとんどです。
立地面では大規模開発で造成された霊園が多く、不便な場所にあることも少なくありません。
石材店の選択は自由ですが、墓石の形については制限がある場合があります。

民営霊園

民営霊園とは、一般的に財団法人か宗教法人が事業の主体になっている霊園のことをいいます。 建墓の際、宗旨・宗派は問いませんが、宗教法人経営の場合は、霊園での祭祀をその宗教法人の宗旨で行うことを指定される場合があります。
永代使用料は公営霊園に比べると高めの設定ですが、霊園自体の数が多く、区画に空きがあればいつでも申し込むことができます。
立地面では民営霊園は各地にあるため、交通至便な霊園も数多くあります。
石材店については霊園から業者を指定されることが多く、購入者側が石材店を選択することは難しくなっています。区画の広さや墓石のデザインについては自由に選ぶことができます。

寺院墓地

寺院によって運営管理されている墓地です。
寺院に墓地を建てるには、その寺院の檀家になることが条件となります。檀家となることにより、お寺の行事や手伝いに参加したり、寄付金を求められたりすることがありますが、いつでもお経をあげてもらえるなど、手厚く供養してもらえるというメリットがあります。また、子孫がいなくなった場合にも永代供養をしてもらえます。
永代使用料は寺院の立地条件や寺の格式によって異なります。また、申し込みに際しては、宣伝を行っていないため空き情報を得ることが困難です。
立地については様々な場所にあるため、交通至便な場所を選ぶことができます。
石材店については指定されていることがほとんどです。また、墓石のデザインも大抵は自由に選べません。

  • お墓の構成

    お墓の構成

    お墓は、お墓の中心となる石塔と、遺骨を納めるカロート(納骨室)、墓地区画を囲む外柵の3つを基本に構成されています。その他、付属…続きを読む

  • お墓を建てる時期

    お墓を建てる時期

    お墓を建てる時期についての決まりはありません。大切なのは供養の気持ちであり、時期については遺族の心の整理がついた時点で構わない…続きを読む

  • お墓建立までの流れ

    お墓建立までの流れ

    お墓は故人や先祖を供養する大切なもの、末代まで残る故人の生の証です。お墓を建てるには、まず墓地や石材店を選ぶ必要があります…続きを読む

  • 墓石工事の手順

    墓石工事の手順

    基礎工事 基礎工事とは図面に従い外柵や石碑を据付けるためにコンクリートの基礎を打つ工事のことです。頑丈なお墓を建てるにはしっかり…続きを読む

  • 開眼法要と納骨法要

    開眼法要と納骨法要

    仏教の教えでは、お墓は建てただけではただの石に過ぎないとされています。そこでお墓を礼拝の対象とするための儀式を行います。これを…続きを読む

  • お墓のリフォーム

    お墓のリフォーム

    お墓は時間の経過とともに石に傷がついたり、浸食により風化が生じたりします。、建立年数、立地条件、石材の種類などにより様々で…続きを読む